Cデジタルスピードメーター
VDO
(バーデーオー)C15 サイクルメーター 

輸入元はベネフィット社 本国のメーカーHPの内容はちょっと判りにくいけど画像はわかりやすい。

VDOは私のポルシェのメーターにもマークが有り、比較的最近サイクル部門が出来たようで、C−15はもともと自転車用だが速度表示は340km/hまで対応や、各種積算計/平均速度・瞬間最高速、タイマーなどで燃費を除けばドライブコンピューター並の性能で価格は6千円程度!   *燃費はインジェクション車でないと無理だし、、

  
海外ではバイクに取り付ける例も有るようで、自転車用なら類似品も沢山あるが、機能と信頼性でC15を選んだ。もう少し液晶が大きければ、ゴチャゴチャしたメーター廻りを整理して、タコメーターを中央に配してVDOとコンビでYZF−R1風にしたいところ。


(参考)YZF−R1 2004Model









さあ、やるか!

  

@先ずはマグネットをフロントDISKに取り付ける。マグネットには自転車スポーク用の溝と取り付けネジが有るので、少し削ってネジロックも使用して止める。




 

Aセンサーと本体とのケーブルをビデオ用の細い同軸ケーブルで延長
Bメーターカバー作成で余ったステン板の端切れ(0.5mm厚ぐらい)をサンダーで加工しタイラップで止める






ちょうど、キャリパーブラケット用の長いボルトがあったので、ナットだけ(コレだけ何故か細目ピッチ!)東急ハンズB1Cフロアーで調達し、ウラからナットで止める。


















センサーとマグネットの指定クリアランスは1〜5mmであるがマグネットがフロントフォーク・アウターチューブに当たらないように注意が必要。この程度の重さならタイヤバランスもあまり影響ないと思う。さらに、あり合わせのステンがちょっと薄いけど微調整が効くのでOKとする。




今までアナログ時計を着けていた場所にトレード・イン!構想は何ヶ月もかかったが、取り付けは昼食を夾んで2時間程度。楽天のライドオンというSHOPで買ったがアフターフォローも良かった。なお自転車だと取り付けは2分だそうだ。本体はワンタッチで取り外せて、ゴムバンドからネジ式にブラケットが変更になったようだ。



専用の照明も有るが、照射範囲は狭くやや暗いので、沢山ぶっ壊したオートゲージのタコメーターの照明を流用予定。



で、どうだったか 表示がもう少し大きくて照明があれば文句なし!

(大型は出ないのだろうか?時計だって大型液晶もあるぞ)
贅沢だがバイクだと表示の増減するピッチがやや遅く、普通の加減速では問題ないが、全開加速や急制動中では表示がタイムラグで僅かだが追いつかない。残像効果も有るのであまり目まぐるしく変わるのも見にくいが、今の1秒単位程度のサイクルをもう少し早めにすればバイクには理想的。
ただし、走行距離はタイヤ外周を1cm単位で設定出来るのでかなり正確になると思う。タイヤが120/70ー17だと試算で179.6cmなので180で(2種類のホイールサイズ設定可能)試走したが、スピードメーターは殆ど同じ表示速度を示したが、トリップメーター(10m単位まで出る)では2%程度少なめに出た。

仕事の関係で警視庁の光電管による速度測定(なぜか業界ではJRCと呼ぶ)に時々立ち会うが、殆んどのバイクが相当プラスに出るし、もともとXJRのメーターも甘いので(一般的に+5から10%)近々、東名高速のキロポスト表示で正確にサンプリングして距離からの微調整で、逆に極めて正確な速度も把握出来るぞ!ちなみに最近のカーナビは自分で位置/距離補正を学習し、本体のオドメーターよりも走行距離は正確だ!

関係ないが、タクシー乗車でも毎回同じ経路、信号待ち時間でも(20km/h以下での走行時間もほぼ同じでも)微妙にメーターが上がる距離が違いますね。


結論:ツーリングのお供にはカーナビよりも良いかも?(初めて正確な速度も把握出来るし!)


だったらこうしよう!
 
     デスクトップ・ルーペ 840円

  
   周囲を銀色のラッカースプレー
   内側に照明のLEDを忍ばす!
   超小型3V20mAタイプLED+15mAのCRD

 
  ん〜ん いけそう!

     

以後制作中